釧路市湿原展望台
北斗の展望台からすぐ南側、釧路市と鶴居村と
の境界近くに建っている施設が「釧路市湿原展
望台」です。
道道「釧路鶴居弟子屈線」に面しているので
この看板がすぐ、目に入ってきます。

この施設は、昭和59年1月にオープンしま
した。ちょうど、釧路市で初めて開催された
冬季国体である「釧路たんちょう国体」
(スケート・アイスホッケ―競技大会)に合わ
せて建設されたんですよ。
現在の天皇、皇后両陛下様が国体の開会式に
釧路市にお越しになられたときに、この施設
もご訪問になられました。
建築設計家の故毛綱毅曠氏の設計によるこの建物
は、湿原に群生する「ヤチボウズ」をモチーフと
しているそうですが、どこか西欧の古城を連想さ
せてくれます。
駐車場側から見た建物

正面玄関側から見た建物


ここは、通年営業(年末年始を除く)の有料施設
で、駐車場は大型バスも泊まれるほどの十分なス
ペースがあります。
展示品は平成19年にリニューアルしたそうで、
1階のジオラマは釧路湿原の様子をわかりやすく
再現しています。
3階の展望室と屋上からは湿原を一望することが
できます。
この展望台からは、約1時間程度で周辺を散策で
切る遊歩道が整備されています。
遊歩道入り口の案内

正面玄関から振り返ってみると、釧路市の市街地
と、遠くに太平洋が広がる景観が目に飛び込んで
きます。
地元人でも普段は、なかなか気が付かない景色です
市街地俯瞰

の境界近くに建っている施設が「釧路市湿原展
望台」です。
道道「釧路鶴居弟子屈線」に面しているので
この看板がすぐ、目に入ってきます。

この施設は、昭和59年1月にオープンしま
した。ちょうど、釧路市で初めて開催された
冬季国体である「釧路たんちょう国体」
(スケート・アイスホッケ―競技大会)に合わ
せて建設されたんですよ。
現在の天皇、皇后両陛下様が国体の開会式に
釧路市にお越しになられたときに、この施設
もご訪問になられました。
建築設計家の故毛綱毅曠氏の設計によるこの建物
は、湿原に群生する「ヤチボウズ」をモチーフと
しているそうですが、どこか西欧の古城を連想さ
せてくれます。
駐車場側から見た建物

正面玄関側から見た建物


ここは、通年営業(年末年始を除く)の有料施設
で、駐車場は大型バスも泊まれるほどの十分なス
ペースがあります。
展示品は平成19年にリニューアルしたそうで、
1階のジオラマは釧路湿原の様子をわかりやすく
再現しています。
3階の展望室と屋上からは湿原を一望することが
できます。
この展望台からは、約1時間程度で周辺を散策で
切る遊歩道が整備されています。
遊歩道入り口の案内

正面玄関から振り返ってみると、釧路市の市街地
と、遠くに太平洋が広がる景観が目に飛び込んで
きます。
地元人でも普段は、なかなか気が付かない景色です
市街地俯瞰

スポンサーサイト