fc2ブログ

バケツ稲(7.31)

7月も最終日。ここ数日暑い日が続いています。
北国でも夏を迎えております。
バケツに植えた稲たちも順調に生育を続けています。
快晴で気温上昇中の今日は、4つ揃って日向ぼっこです。
バケツ稲(7.31)

外は、釧路湿原のさわやかな風が吹き抜けて意外と
暑さを感じません。
稲の花が咲いたバケツもあります。
稲の花(7.31)

今年の秋がとても楽しみです。
スポンサーサイト



鹿の出没

北斗霊園の夏の開館時間は、午前9時から午後5時までとなっています。
仕事を終えて入口を閉鎖するまでに、園内を巡視してお参りの方の車が
ないかどうかを確認します。
ところが最近は、シカが出没して驚かされます。
昨日は御覧のような団体でした。
霊園の鹿たち

草を食べるのはよいにしても、お墓にぶつかったりしないで下さいよ。

7月の湿原

夏が真っ盛りといえる天気です。
北斗霊園ではもう気温が30度を超え、お参りされる方々も大変です。
時折吹き抜ける風がさわやかさを運んでくれます。
7月の湿原は、緑がいっぱいです。
北斗の高台(7/29)

丁度、本日は釧路湿原マラソンの開催日です。
毎年多くの市民ランナーが、湿原の風となって疾走します。
最近は本州からのランナーも増えているそうですが、涼しい釧路で
この晴天の中を走り抜けられるなんて、うらやましい限りです。
おいしい北海道の味覚も存分に堪能してください。

夏を実感できます

快晴の空が広がっています。
気温がどんどん上昇していきます。
管理事務所の室内温度計は30度を指しています。
とにかく暑いです。
外に目を転じると、ナツツバキの花が咲いています。
夏椿

気の早いコスモスが咲きだしました。
真っ赤なバラの花が目に飛び込んできます。
コスモスバラ

暑いながらも静かな時間が流れていきます。

草刈~第2ラウンド

夏の強い日差しが、北斗霊園いっぱいにサンサンと降り注いでいます。
7月22日、本日は日曜日でもあり、参拝の方々の姿を多くお見かけします。
ここは、釧路市内よりも2~3度は気温が高いせいか、草の成長も早い
ようです。
広い園内をくまなくきれいに草刈りを行っていただいておりましたが、
無事第1ラウンドが終了し、来月のお盆のお参りに備えて、草刈りの
第2ラウンドが始まっています。
この時期は、暑くて作業も大変ですが、気持ちよくお参りしていただく
ためには欠かせない作業でもあります。
(園内の様子)
2度目の草刈り

当園では、お参りされる方々を快適な環境でをお迎えできるよう
つねに園内の美化に努めております。

バケツ稲(2)

本日は晴天。夏のような日差しです。
6月15日にバケツに植えた苗が順調に成長しています。
天気の良い日はこのように日光浴をさせます。
植えた時の苗の高さを12センチ程度でしたが、
元気な苗は高さが42センチもあります。

(苗の様子)
稲(7.18)

これから気温が上昇する季節を迎えますので
成長が楽しみです。

霊園内の改修工事(その3)

北斗霊園は開園して33年を経過しておりますが、これまで墓参される
皆様をお迎えしてきた正面ゲートは厳しい風雪や寒暖により塗装の痛みが
目につくようになっておりました。
そこで、今回の一連の改修工事に加えようやく化粧直しできることになりました。
(現在の正面ゲート)

正面ゲート
また園内にある給水所の花壇も同じく塗装が汚れておりました。
ただ今必死に汚れを落とし。生まれ変わる準備を進めています。
(作業の様子)
花壇塗装1


お盆のお参りの頃には、すっかりきれいになって皆様をお迎えできそうです。

霊園内の修繕工事(その2)

霊園管理事務所前の花壇の改修は終わりましたが、その隣にある外部トイレの
改修工事が、本日(7/10)から始まりました。
外部トイレはこれまで落下式のものでしたが、
利用者の要望にお応えして実施の運びとなりました。
(工事の様子)
トイレ改修1

トイレ改修2

地域的に簡易式の水洗トイレとなりますが、快適度は
数段向上するものと思います。
和式と様式のトイレをそれぞれ1基づつ設置いたします。
お盆のお参りには間に合うように工事を進めて
お参りの皆様の利便性向上に努めてまいります。

7月見学会(7/8)

北斗霊園の7月見学会が8日(日)10時から開催されました。
薄曇りの天候の中、ちょうど暑くもなく、寒くもない程よい
気温の中で、お集まりの6組11名の皆様をご案内することが
できました。
(事務所を出る参加者)
見学会(7/8)(1)

樹木葬墓所では、埋葬方法や管理方法について質問される
方もおられ、自然への回帰を意識される方がおられることを
感じました。
(説明に耳を傾ける参加者)
見学会(7/8)(2)

本日のうちにご予約いただいた参加者もおられ、盛況のうちに
見学会を終えることができました。
ご参加くださいました皆様に感謝を申し上げます。

鶴居村

北斗霊園から「たんちょう舞ロード」を15キロほど北上したところに
「日本で一番美しい村」を宣言している鶴居村があります。
(村にあるフラッグ)
日本で一番美しい村フラッグ

市街地の景観はその名に恥じることのないほど、整然と美しく整備され
ています。
(市街地の景観)
鶴居村市街地景観

その市街地にひときわ目立つ建物が鶴居村の庁舎です。
(鶴居村庁舎)
鶴居村庁舎

鶴居村の由来は、その名が示す通り「タンチョウの生息・繁殖地」であった
ことに由来します。
村章もタンチョウを図案化したもので、まさに村民にとって「タンチョウ」は
誇りであり、愛着のある特別の存在で、この村民の思いが「タンチョウ」を
絶滅の危機から救ったといえるのでしょう。

鶴居村の基幹産業は酪農業で農業従事者一人あたりの平均年収額が全国一。
一人あたりの平均所得も日本一という、豊かな村です。
文化活動も盛んで、郷土資料の展示を備えた立派な図書館である
「ふるさと情報館」の村民一人あたりの貸し出し冊数も極めて高い数値です。
(ふるさと情報館)
鶴居村ふるさと情報館

北斗霊園は、この鶴居村の釧路市寄りのはずれに位置しています。

7月の合同供養

朝のうちは曇っていた空がすっかり夏の空に変わった7月4日
今日は7月の合同供養の日です。
先月になって新たに合同供養墓を建立された方が2家族おられ
お墓の数が4基となりました。
お墓に眠られている故人も今までの寂しさが少しまぎれるような
気がいたします。
本日も近くのお寺からご住職がお見えになり、供養をしていただきました。
私たち職員も、故人のご親族の皆様と一緒にお参りをさせていただきました。

合同供養(7/4)

合同供養墓は、残った親族に負担をかけさせたくないと思っておられる方
にとりましても、ご希望を実現できる新しい形のお墓です。
プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR