fc2ブログ

8月の釧路湿原

気温の上がらない夏との印象を持っていましたが
この時期になって連日30度近くの残暑となっています。
例年ですと少し肌寒い秋風が吹く季節なのですが・・・
早いもので明日から9月を迎えます。
丁度釧路市では、この週末に大漁どんぱくやOh!さかな祭り
など、秋のお祭りが開催されます。
呼び物は花火大会。北海道では釧路市だけで打ち上げられる
3尺玉の花火は圧巻です。この天気が明日も続いて
お祭り気分を盛り上げてくれることでしょう。

夏の終わりの釧路湿原を撮影してきました。
まだまだ緑が豊かです。
9月に入ると一気に木々が色づき始めます。

8月の湿原(8.28撮影)
スポンサーサイト



9月の霊園見学会

8月30日の霊園は、乳白色の深い霧にすっぽりと包まれています。
せっかくの釧路湿原もご覧いただくことは叶いませんが、霧の中で
育まれてきた独特の自然環境を知っていただける絶好のタイミングと
言えるかもしれません。

濃霧の中の霊園

さて、今年度最後となります北斗霊園の見学会を9月2日(日曜日)に
開催いたします。
まだお越しになられたことのない方も含めて、自然環境に恵まれた
北斗霊園の景観と公園式墓地の良さを是非ご体験ください。
当日は、午前10時までに北斗霊園管理事務所にお越しいただけますと
職員から、当霊園がご提供させていただいております墓所の種類や
特徴をご説明させていただくほか、直接各墓所までご案内させていただき
参加された皆様からのご質問にもお答えさせていただきます。

なお、当日に限らず、お墓に関するご相談や現地へのご案内はいつでも
管理事務所に常駐しております職員が対応させていただきます。
ご都合のよろしいときにご来園いただき、お気軽にご用命ください。
(8月の見学会)
見学会(8.3)②

霧にかすむ釧路湿原

北斗霊園では、20日盆にあたる明後日まで
開園時間を午前7時から午後6時まで延長し
お参りされる皆様をお迎えしています。
本日の早朝は、霧が深く管理事務所から
見下ろす釧路湿原の景色がすこしかすんで
見えました。
霧にかすむ釧路湿原

霧は晴れて、一時は太陽が顔を見せて
いましたが、今は曇り空。
納骨に訪れたのご家族やお参りのご家族
の姿が絶えません。

送り盆のあとで

朝のうちは天気がすこぶる良く、気分も爽快でした。
早い時間帯は、送り盆が過ぎたこともあり、まだ
お参りされる方々の数はわずかしか見受けられません。

園内の様子(8.17)

日程の都合でお参りがまだお済でない方や再度のお参り
の方々が、少しづつお見えになっています。
でも、昨日までのあわただしさはなく、静かに時間が
過ぎていきます。

送り盆のお参り

本日、8月16日は送り盆。
盂蘭盆でお迎えした親族の霊を送る日です。
あいにく朝から小雨が降ったり止んだりしていましたので、
送り盆で霊園を訪れる方々は少し少なめです。
少し前に雨が上がり、家族の方々がゆっくり参道を歩いておられます。
緑が深く空気も新鮮に感じられます。

墓参に来られた人

園内を巡回していますと、大半のお墓には花が手向けられており、
久しぶりに家族がそろって絆を再確認されたご家庭も多かったのでは
ないでしょうか。

園内の様子(8.16)

本日は、祖先の御霊を送る行事として地元に定着している花火大会が開催されます。
この分ですと何とか天気も持ちそうです。
盛大な花火が送り火の役割を果たしてくれることと思います。

終戦の日のお参り

本日も天気がよく、朝からお参りの車がたくさんお見えになっています。
北斗霊園のお墓に眠られている御霊には、先の戦争により亡くなられた方々
もさぞかし多いのではないかと思います。
本日は8月15日、終戦記念日です。
今年で67回目を迎えました。
園内の様子(8.15)

例年お盆の期間中は、路線バスを運行されている阿寒バスさんにお願いして、
路線バスを園内に乗り入れていただいております。
これは、北斗霊園にバスでお越しの方々が道路を横断されなくても済むように
安全への配慮のためです。
鶴居方面にお出かけの皆様方には少しご迷惑をおかけしておりますが
阿寒バスさんには大変感謝しております。
バスが園内に入ってきました。
園内に乗り入れる定期バス

北斗霊園は、バスの停留所からお墓のあるところまでは、少し距離があります。
このため、バスご利用者は園内を10分から15分かけて移動しなければならず、
大変ご不便をおかけしておりました。
そこで、今年の盂蘭盆の期間は試行的に、バスの臨時停留所から園内の墓所まで
移送させていただくサービスを実施させていただいております。
歩いて行かれる方もおられますが、「助かった。」との声をいただいております。
ささやかなサービスですが、お役にたつことができてうれしい限りです。
(バス利用者へ声掛けさせていただいています)
園内の移送サービス

お盆の14日

ニュースではお盆の帰省ラッシュは今日がピークだそうです。
昨日の豪雨から一転して、さわやかな天気となった本日は
朝から続々と墓参される車で園内がにぎわっています。
園内の様子(8.14)

道道釧路・鶴居・弟子屈線でも北斗の分岐ではかなりの渋滞が
発生しているそうです。
8月に入って低温が続いていた釧路地方ですが、釧路市内でも
今日は26度を記録しているそうですが、例年のある鶴居村では
28度になっています。
今年最後の夏になるかもしれません。
(園内から見える釧路湿原)
釧路湿原(8.14)

霊園から釧路湿原を覗いてみると、木々の一部がすでに色づいて
いるものがあり、知らないうちに秋の気配が少しづつ忍びよって
いるようです。

迎え盆

今日は、8月13日。当地方では迎え盆の日に当たります。
あいにく、朝から雨のお天気になってしまいました。
でも迎え盆となったお今日は、他の日とは違ってちょっと
特別な意味のある日です。
そのため、土砂降りの雨の中でも多くの皆様がお参りのために
当園を訪れています。
現在は霧が出ているものの、雨は小康状態となっていて、
園内の混雑も徐々に収まってきております。

迎え盆の園内(8.13)

毎月供養させていただいている合同供養墓も、お盆ということ
もあり、改めてお盆の読経供養をさせていただいております。
合同供養墓(8.13)

当園には、身寄りのない方々などのためにお骨を合葬して供養する
合葬墓があります。やはり今日は特別な日ですので、私たち職員が
僧侶とともに、合葬墓の供養をさせていただきました。
お骨を合葬された御家族の方々もお参りに見えておられましたが、
合葬の形にしてよかったとしみじみと語っておられました。

合葬墓の供養(8.13)

最近は供養の考え方にも変化が見られ、供養の形ではなく、
供養の気持ちを大切にしたいと合葬墓に埋葬される方が増えつつ
あり、合葬墓の新設を検討されておられる自治体もあるようです。

稲の花

北斗霊園で育てているバケツの稲は、8月1日から
バケツの水を抜いて「中ぼし」という土中に酸素を
送り、根を深く伸ばして稲を強くする作業をして
いました。無事10日間の断食(?)をへて再度水を
バケツに浸しました。
断食のご褒美に若干の栄養を与えたところ、一部の
稲が、花を咲かせました。
(稲の花)
稲の花(8.11)

うまく受粉してくれるとよいのですが・・・

早くも墓参者の車が

8月11日(土曜日)、朝9時です。
盂蘭盆には少し早いのですが、土曜日ということもあり
早くも墓参者の車が並んでいます。
ピークを避けてお参りされる方々です。
本日は忙しくなりそうです。

墓参者の車

失礼のないようにお迎えしたいと思います。

盂蘭盆期間中の墓参に関するご案内

盂蘭盆の時期が近付いてまいりました。毎年、交通渋滞などでご迷惑をおかけしますが、
お参りにお越しになられた皆様にご不便をおかけしないよう、次のような特別の体制を
組んで皆様をお迎えいたします。

・特別体制の期間: 8月13日(月)から8月20日(月)までの間

・開園する時間帯: 午前7時に開錠し、午後6時に施錠させていただきます

・僧侶の読経受付: 8月13日から8月16日まで、水子前仮設テントで受付けます

・仏花、ロウソク: 8月13日から8月20日まで、霊園内で販売いたします

・定期バス乗入れ: 鶴居方面行の定期バスに限り、園内へ乗り入れいたします

・バス利用者の移動:バス利用者のために入口から管理事務所まで車での移動
          サービスを実施します

・園内の交通規制: 期間中は車両進入禁止区域を設定させていただきます(お体の不自由な方等を除きます)
          (お車でご来園の方は誘導員の指示に従ってください)
・供物の持ち帰り: 供物の持ち帰りにご協力ください。

期間中は大変な混雑が予想されますが、譲り合って気持ちよくお参りができるようにご協力をお願いします。

8月の見学会

8月の墓所見学会が5日(日曜日)に開されました。
あいにくの小雨でしたが、6名3組の皆さんが参加
してくださいました。
(現地へ向かう見学者の皆さん)
見学会(8.1)①

すでに意中の場所をあらかじめ心に決めておられた
ようですので、具体的な説明をさせていただきました。
見学会(8.3)②

今年度の説明会は、9月2日(日曜日)を残すのみと
なりました。
次回は天候に恵まれますように。

園内修繕工事の竣工

北斗霊園では、お盆のお参りの時期に
きれいな環境で皆様をお迎えできるように
園内の修繕工事を急いでおりましたが、
このほど竣工しました。
正面ゲート(左)正面ゲート(右)
まずは、お参りされる皆様をお迎えする
正面ゲートの塗装工事です。

中に進むと突き当りにある憩いの広場の
花壇等の塗装工事です。
塗装後のモニュメント広場

外観ばかりでなく簡易水洗化された屋外トイレ
と周辺花壇の塗装
改修後のトイレ(1)
改修後のトイレ(2)

さらには、園内32か所の供水所花壇の塗装
工事などです。
塗装後の花壇

8月の合同供養

毎月第1水曜日は合同供養墓での供養を行っています。
8月の第1水曜日(8.1)はあいにくの雨となってしまい、
傘をさしてのお参りとなりました。
今日も霊園に近い西光寺さんのご住職がお経をあげてくだ
さいました。
供物やロウソク、お線香が濡れないように雨傘をかざ
しておきました。
8月の合同供養

雨に煙る8月の合同供養になりました。
プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR