9月の霊園見学会
8月30日の霊園は、乳白色の深い霧にすっぽりと包まれています。
せっかくの釧路湿原もご覧いただくことは叶いませんが、霧の中で
育まれてきた独特の自然環境を知っていただける絶好のタイミングと
言えるかもしれません。

さて、今年度最後となります北斗霊園の見学会を9月2日(日曜日)に
開催いたします。
まだお越しになられたことのない方も含めて、自然環境に恵まれた
北斗霊園の景観と公園式墓地の良さを是非ご体験ください。
当日は、午前10時までに北斗霊園管理事務所にお越しいただけますと
職員から、当霊園がご提供させていただいております墓所の種類や
特徴をご説明させていただくほか、直接各墓所までご案内させていただき
参加された皆様からのご質問にもお答えさせていただきます。
なお、当日に限らず、お墓に関するご相談や現地へのご案内はいつでも
管理事務所に常駐しております職員が対応させていただきます。
ご都合のよろしいときにご来園いただき、お気軽にご用命ください。
(8月の見学会)

せっかくの釧路湿原もご覧いただくことは叶いませんが、霧の中で
育まれてきた独特の自然環境を知っていただける絶好のタイミングと
言えるかもしれません。

さて、今年度最後となります北斗霊園の見学会を9月2日(日曜日)に
開催いたします。
まだお越しになられたことのない方も含めて、自然環境に恵まれた
北斗霊園の景観と公園式墓地の良さを是非ご体験ください。
当日は、午前10時までに北斗霊園管理事務所にお越しいただけますと
職員から、当霊園がご提供させていただいております墓所の種類や
特徴をご説明させていただくほか、直接各墓所までご案内させていただき
参加された皆様からのご質問にもお答えさせていただきます。
なお、当日に限らず、お墓に関するご相談や現地へのご案内はいつでも
管理事務所に常駐しております職員が対応させていただきます。
ご都合のよろしいときにご来園いただき、お気軽にご用命ください。
(8月の見学会)

霧にかすむ釧路湿原
送り盆のあとで
送り盆のお参り
終戦の日のお参り
本日も天気がよく、朝からお参りの車がたくさんお見えになっています。
北斗霊園のお墓に眠られている御霊には、先の戦争により亡くなられた方々
もさぞかし多いのではないかと思います。
本日は8月15日、終戦記念日です。
今年で67回目を迎えました。

例年お盆の期間中は、路線バスを運行されている阿寒バスさんにお願いして、
路線バスを園内に乗り入れていただいております。
これは、北斗霊園にバスでお越しの方々が道路を横断されなくても済むように
安全への配慮のためです。
鶴居方面にお出かけの皆様方には少しご迷惑をおかけしておりますが
阿寒バスさんには大変感謝しております。
バスが園内に入ってきました。

北斗霊園は、バスの停留所からお墓のあるところまでは、少し距離があります。
このため、バスご利用者は園内を10分から15分かけて移動しなければならず、
大変ご不便をおかけしておりました。
そこで、今年の盂蘭盆の期間は試行的に、バスの臨時停留所から園内の墓所まで
移送させていただくサービスを実施させていただいております。
歩いて行かれる方もおられますが、「助かった。」との声をいただいております。
ささやかなサービスですが、お役にたつことができてうれしい限りです。
(バス利用者へ声掛けさせていただいています)

北斗霊園のお墓に眠られている御霊には、先の戦争により亡くなられた方々
もさぞかし多いのではないかと思います。
本日は8月15日、終戦記念日です。
今年で67回目を迎えました。

例年お盆の期間中は、路線バスを運行されている阿寒バスさんにお願いして、
路線バスを園内に乗り入れていただいております。
これは、北斗霊園にバスでお越しの方々が道路を横断されなくても済むように
安全への配慮のためです。
鶴居方面にお出かけの皆様方には少しご迷惑をおかけしておりますが
阿寒バスさんには大変感謝しております。
バスが園内に入ってきました。

北斗霊園は、バスの停留所からお墓のあるところまでは、少し距離があります。
このため、バスご利用者は園内を10分から15分かけて移動しなければならず、
大変ご不便をおかけしておりました。
そこで、今年の盂蘭盆の期間は試行的に、バスの臨時停留所から園内の墓所まで
移送させていただくサービスを実施させていただいております。
歩いて行かれる方もおられますが、「助かった。」との声をいただいております。
ささやかなサービスですが、お役にたつことができてうれしい限りです。
(バス利用者へ声掛けさせていただいています)

お盆の14日
迎え盆
今日は、8月13日。当地方では迎え盆の日に当たります。
あいにく、朝から雨のお天気になってしまいました。
でも迎え盆となったお今日は、他の日とは違ってちょっと
特別な意味のある日です。
そのため、土砂降りの雨の中でも多くの皆様がお参りのために
当園を訪れています。
現在は霧が出ているものの、雨は小康状態となっていて、
園内の混雑も徐々に収まってきております。

毎月供養させていただいている合同供養墓も、お盆ということ
もあり、改めてお盆の読経供養をさせていただいております。

当園には、身寄りのない方々などのためにお骨を合葬して供養する
合葬墓があります。やはり今日は特別な日ですので、私たち職員が
僧侶とともに、合葬墓の供養をさせていただきました。
お骨を合葬された御家族の方々もお参りに見えておられましたが、
合葬の形にしてよかったとしみじみと語っておられました。

最近は供養の考え方にも変化が見られ、供養の形ではなく、
供養の気持ちを大切にしたいと合葬墓に埋葬される方が増えつつ
あり、合葬墓の新設を検討されておられる自治体もあるようです。
あいにく、朝から雨のお天気になってしまいました。
でも迎え盆となったお今日は、他の日とは違ってちょっと
特別な意味のある日です。
そのため、土砂降りの雨の中でも多くの皆様がお参りのために
当園を訪れています。
現在は霧が出ているものの、雨は小康状態となっていて、
園内の混雑も徐々に収まってきております。

毎月供養させていただいている合同供養墓も、お盆ということ
もあり、改めてお盆の読経供養をさせていただいております。

当園には、身寄りのない方々などのためにお骨を合葬して供養する
合葬墓があります。やはり今日は特別な日ですので、私たち職員が
僧侶とともに、合葬墓の供養をさせていただきました。
お骨を合葬された御家族の方々もお参りに見えておられましたが、
合葬の形にしてよかったとしみじみと語っておられました。

最近は供養の考え方にも変化が見られ、供養の形ではなく、
供養の気持ちを大切にしたいと合葬墓に埋葬される方が増えつつ
あり、合葬墓の新設を検討されておられる自治体もあるようです。
稲の花
早くも墓参者の車が
盂蘭盆期間中の墓参に関するご案内
盂蘭盆の時期が近付いてまいりました。毎年、交通渋滞などでご迷惑をおかけしますが、
お参りにお越しになられた皆様にご不便をおかけしないよう、次のような特別の体制を
組んで皆様をお迎えいたします。
・特別体制の期間: 8月13日(月)から8月20日(月)までの間
・開園する時間帯: 午前7時に開錠し、午後6時に施錠させていただきます
・僧侶の読経受付: 8月13日から8月16日まで、水子前仮設テントで受付けます
・仏花、ロウソク: 8月13日から8月20日まで、霊園内で販売いたします
・定期バス乗入れ: 鶴居方面行の定期バスに限り、園内へ乗り入れいたします
・バス利用者の移動:バス利用者のために入口から管理事務所まで車での移動
サービスを実施します
・園内の交通規制: 期間中は車両進入禁止区域を設定させていただきます(お体の不自由な方等を除きます)
(お車でご来園の方は誘導員の指示に従ってください)
・供物の持ち帰り: 供物の持ち帰りにご協力ください。
期間中は大変な混雑が予想されますが、譲り合って気持ちよくお参りができるようにご協力をお願いします。
お参りにお越しになられた皆様にご不便をおかけしないよう、次のような特別の体制を
組んで皆様をお迎えいたします。
・特別体制の期間: 8月13日(月)から8月20日(月)までの間
・開園する時間帯: 午前7時に開錠し、午後6時に施錠させていただきます
・僧侶の読経受付: 8月13日から8月16日まで、水子前仮設テントで受付けます
・仏花、ロウソク: 8月13日から8月20日まで、霊園内で販売いたします
・定期バス乗入れ: 鶴居方面行の定期バスに限り、園内へ乗り入れいたします
・バス利用者の移動:バス利用者のために入口から管理事務所まで車での移動
サービスを実施します
・園内の交通規制: 期間中は車両進入禁止区域を設定させていただきます(お体の不自由な方等を除きます)
(お車でご来園の方は誘導員の指示に従ってください)
・供物の持ち帰り: 供物の持ち帰りにご協力ください。
期間中は大変な混雑が予想されますが、譲り合って気持ちよくお参りができるようにご協力をお願いします。