fc2ブログ

コガラかな?


IMG_0952-60.jpg

コガラという鳥だと思います。ハシブトガラというよく似た鳥もいるそうですがコガラの方だと思います。
木の根元で何かをつついていました。
小さな、スズメより一回り小さい鳥です。
よく飛んでいるのは知っていましたが、写真にとれたのは初めてです。

冬になると、葉や草がなくなり、鳥の姿がよく見えるようになります。


先日は、朝、通勤の途中に、道路わきの高い木の上に、大きな鳥が止まっているのが見えました、
たぶん、オジロワシです。
尾のところのみ白くなっているようでした。くちばしもワシっていう感じでデカかったです。

それから3分ほど走ると今度は、タンチョウが二羽、目の前を飛んでいきました。なかよし番ですね。
最近は、タンチョウも数が増えて目にする機会は多いのですが、飛んでいく姿はやっぱりきれいです。

野生の生き物がたくさんいます。たくさん見てみたいのですが、けっこう難しいもんです。
ウサギの足跡はよくみますが、本体はまだ見ていません。
ぴょんぴょん 飛び跳ねる姿を見てみたいです。



スポンサーサイト



すっかり雪景色 みわたすかぎり雪

-30IMG_0925-30.jpg

1月30日に雪がたくさん降って、園内は雪景色となりました。
それから担当の皆さんががんばって除雪が進んできたのですが、2月3日、また雪が降り、せっかく除雪したところをまた雪が覆い隠してしまいました。
しかし、雪が降った後の真っ白い世界は格別の美しさです。

小さな子供のころは、雪が降るとうれしくて、スコップを持ち出し、雪を集めて小山を作り、穴を掘ってかまくらにして遊んだものです。
まあ、子供の仕事なので、秋田のかまくらのような大きくて本格的なものにはなりません。子供がひとり入れるくらいのかわいいものですが。
近所のすこし年長の子供たちが、もっと大きな雪山を作って遊んでいるのをみて、自分もおおきくなったら、もっと巨大なすごいやつを作ってやろうと思っていたものです。

しかし、どういうわけか雪遊びにかける情熱は年々なくなっていき、成長したころは雪遊びなんてやらなくなりました。
今やれば、きっと秋田県横手市にあるような本格的で巨大な奴をつくることも可能でしょうがね。

いい大人が雪降るたびに喜んで遊んでいるのも変かもしれませんしね。

さて、今日は2月の合同供養です。雪深い中、2名がお参りに来ていただきました。お寺は西光寺さんです。
寒いし、足元は凍って滑りそうですが、幸いなことに風もなく、穏やかなご供養となりました。
IMG_0930-30.jpg

来月は3月4日の水曜日10時30分です。
だいぶ春が近づき、厳しい寒さも緩んでくるころですが、春の大嵐、大雪になりがちなころでもあります。
もし運よく良い天気でしたら、みなさま、お彼岸まえのお参りにどうぞおいでください。

プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR