fc2ブログ

春のお彼岸 読経供養 子供は見てるだけで楽しい

北斗霊園では、春のお彼岸には、お坊さんに新樹木葬墓所「湿原の丘」と合同供養墓所の読経供養をお願いしています。
今年は、3月20日におこないました。
朝から雨で、人も少なかったのですが、昼近くからは雨も上がり、太陽も顔を出し、お参りの人数も増えてきました。

合同供養墓所の読経の時には8名ほどの方のお参りでしたが、読経の途中からさらに5,6名の方が遅れて参加されました。
春分の日で休日なのとコロナウイルスのせいで学校もお休みなので、小さなお子さんも今日はお参りです。

さて、大雪、大雨の影響はずいぶん解消したのですが、この合同供養墓所の前だけは、大きな水たまりができています。
しかたがないので、木の板を水たまりにおいて歩けるようにしていました。

春彼岸トリミング-60

小さなお子さんが、この板の上が珍しいのか、おもしろいのか、板の上を歩き回って遊びだしました。なんともほほえましくかわいらしいものです。
しかし、子供ってこういうときは絶対ころんでおこられるよなって、自分が子供のときなどを思い出しながら見ていました。
すると、この子、板の上からジャンプして、水たまりを飛び越え、氷が残る地面までジャンプしようとしたのです。
やめた方がいいと思ったのですが、その子は小さな冒険の誘惑に耐えられず、えいっとばかりにジャンプしました。

すると、やっぱり、ツルっとすべって、水たまりの中にころんでしまい、着ている服はぬれ、親に叱られてしまいました。

でも、子供はやっぱりかわいいものです。
人生は、そんな冒険の繰り返しです。この子もそうやって大きくなっていくのです。

北斗霊園に眠っているご先祖のみなさん、空の上の仏様たち、
この世は、小さな子供たちが走り回っているかぎり、コロナウイルスなんかには負けないですよ。
安心して、子孫たちを見守ってください。






スポンサーサイト



春のお彼岸  水子供養地蔵尊がコートを脱いだ

水子供養-60
IMG_0976水子トリミング-60
 こころもち、春らしくなってきました。
水子供養地蔵尊も昨日(3月16日)より、冬用のフード付きコートを脱いで、夏向きの姿を現しました。まだ、周りに雪が残っていますので、少し寒そうです。
 今日はお彼岸の初日です。例年より、人出は少ないそうです。
やはり、コロナウイルスの影響でしょうか。みなさん、外出を控えているのかもしれません。
 3月に入ってからの、大雪と大雨でしたが、除雪も終わり、主要な園路と墓所前の参道は雪がなくなっています。
 ただ、それそれの墓石は覆った雪がまだ残っています。道もところどころ、水が残っているところもあります。
 スコップやゴム長はあったほうが良いかもしれません。
スコップは管理事務所の前で貸し出していますので、ご自由にお使いください。

さて、あと2週間もすると4月です。木々の葉や草もどんどん茂ってくるのでしょうね。
でも、今はまだ見通しよいです。

地面の短い枯草の間で何かを突っついているゴジュウカラ発見です。
IMG_0981-60.jpg
カラ類は1年中たくさんいるようなのですが、夏場は木と木の間を素早く飛び交う小さな姿を見るだけで、木にとまっている姿は葉に隠れてまずみえません。
こうやって見えるのは冬の間のお楽しみです。

外気のあたるところは、コロナウイルスの感染リスクは低いそうです。
お参りに来られるのはいかがでしょうか。
そのときは、鳥のさえずりにご注意ください。
すぐそこに顔をのぞかせていますよ。

大雪、大雨、春のお彼岸も近い

3月5日は、数十年ぶりというような大雪でした。車も走れない、人も歩くことができないほどの大雪で、北斗霊園も午後から閉めました。翌日は、なんとか開けることができ、お彼岸に向けて除雪をスタートしました。
しかし、ほんとにたくさん降ったので、除雪もなかなか進みません。
と思っていたら、今度は4月のような温かさがやってきて、10日の夜には、とんでもない大雨がふりました。
霊園のなかは雪こそかなり融けましたが、あちこちに大きなみずたまりができてしまいました。
霊園に向かう道路も道道53号が水浸しで通行止めです。釧路方面から北斗霊園に来るためには、国道240号を空港付近まで行って、そこから道道666号を山花をとおり、大建山田さんまで逆戻りして、そこから鶴居村にむかう道道53号に乗る必要がります。
T字路のところはたいへんな水浸しです。

さて、今日現在、園内の除雪はかなりすすみました。
主要な園路はだいだい終わり、墓地の前の細い参道もかなりすすんでいます。お彼岸までには大体終わりそうです。
しかし、水たまりができているところもありますのでお参りに来られるときは、ゴム長靴を用意した方がよいかもしれません。各墓所の雪除け用にスコップを事務所の前に用意しておりますので、ご利用ください。

さて、霊園からの風景の見通しは大変良くなっています。大雨で水がたくさん貯まった、釧路湿原がよく見えます。
昨日は、頭の上を尾羽と肩が白い、きれいなオオワシの幼鳥が飛んでいました。大きさは40センチくらいでしょうか。
残念ながら写真は撮れませんでした。
こういうラッキーなこともあります。お彼岸は、ぜひ、おまいりにどうぞ。


.


コロナウイルスが流行っていますが、 3月の合同供養です。

昨日はひなまつりでした。
ひな人形を飾り、桜餅やちらし寿司を食べ、ハマグリのお吸い物をのみ、過ごした方々もおられるでしょう。

さて、新型コロナウイルス感染症が世界で猛威をふるっています。
日本では、今日(3月4日)現在で感染者293人、死亡者6人となっています。ほかにクルーズ客船の感染者が706人、死亡者が6人います。
全世界では、約9万人の感染者に死亡者は3100人だそうです。

これ以上の感染の拡大を抑えるため、全国で、学校は休み、人の多く集まるイベントは中止のものも多いようです。

しかし、北斗霊園では、そもそも屋内に人がたくさん集まり、濃厚に接近するような場所ではないので、比較的、心配は少ないだろうと思います。

今日は、3月の第一水曜日、合同供養の日です。
あたたかで穏やかな日ですが、お参りは1名だけでした。コロナウイルスのため外出を控えているのかもしれません。
お坊さんは西光寺さんでした。

なお、お彼岸中の合同供養は3月20日です。
湿原の丘は13時、合同供養墓所は14時です。

新型コロナウイルスが落ち着いていればいいですね。

IMG_0962-50.jpg



プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR