fc2ブログ

見学会はバスでも来れます。

IMG_1170-70.jpg


北斗霊園では、毎年5月から9月にかけて、月一回の見学会を行っています。
今年の第1回は5月10日の、桜が真っ盛りのころを予定していましたが、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が延長となり、やむを得ず中止となりました。
というわけで、日本ではコロナもだいぶ落ち着き、外出自粛も解除された6月21日に今年最初の見学会を開催しました。天気にも恵まれ、12人の方が参加されました。規格墓所、自由墓所、新樹木葬墓所、合同供養墓所を順次まわり、それぞれ説明をさせていただきました。
今回はバス利用で参加された方が2名いました。お盆やお彼岸にバスで来られる方はよくおりますし、だんだん増えてきているようですが、見学会の参加はこれまであまり記憶にありませんでした。

しかし、朝、8時55分釧路駅前発のバスに乗れば、9時40分ごろには北斗霊園に到着します。見学会は10時からですから、十分間に合います。帰りのバスは12時20分になりますので、ゆっくり見学し、担当者にいろいろ相談する時間もあります。
バスを利用して参加された方に、お話を伺うと、バスの高齢者優待制度があり、それを利用すると1回100円でバスに乗れるそうです。
 
このバスは阿寒バスの鶴居線というのですが、市立病院がスタートで釧路駅前、十字街、共栄大通、新橋大通、鳥取大通、星が浦北、鶴野と通りますので、自宅に近いバス停もあるのではないでしょうか。

というわけで、これからバスの利用者も増えていきそうなことから、雨が降っても安心な屋根付きバス待合所を設置しました。
バスによるお墓参りもいいですよ。ぜひ、どうぞ。

IMG_1173-70.jpg
スポンサーサイト



樹木葬墓所のツツジが見ごろ  お参りにくるなら今❕

北斗霊園には、樹木葬墓所が2種類あります。ひとつは、4平方メートルの土地に、墓石の代わりに大きくならない樹木を植えるものです。こちらの方が古くからあります。
もうひとつは、新樹木葬墓所といって、「湿原の丘」という名前もついています。こちらは一人分が80センチ四方のスペースで、それが200から300くらいがあつまってひとつの墓所となっています。一面の緑の芝生のうえに、納骨された方たちの名前を刻んだ、ミニ墓石が置かれます。永代管理、永代供養つきということで、承継される方のいない場合などに人気があります。

ふるくからの樹木葬の方は実はすべて売却済みです。いろいろご都合があって返還されたものがいくつか残っています。
この季節、みなさんが植えられたツツジなどの低木が一斉に咲いて、とてもきれいになっています。
お彼岸でもなくお盆でもなく、命日でもなければお参りに来られる事はないかもしれません。 しかし、理由がなくお参りに来るのがダメっていうルールはありません。今は、ツツジなどのお花の見ごろです。コロナウイルスによる外出抑制もおわりました。ご先祖に元気なところを見せるお参りはいかがでしょうか。
ウグイスもホーホケキョと鳴いていますよ。

IMG_1156-70.jpg

さて、霊園の中を見回っていると、いろいろな発見があります。
この北斗霊園は昭和55年1980年の開園です。今年で40年目となります。ですから、どの墓所も40年以内に建てられたものです。しかし、時々、とても古い墓石に出会います。これは、他の墓所から移転してきた墓石なんだろうと思います。特に管理事務所の西側の背後の区域は、かって釧路市にあった鳥取墓所から移転してきた区域で、古い墓石も目につきます。
そこで一つの墓を見つけました。陸軍上等兵○○の墓となっています。昭和14年に23歳で中国で戦死されたようです。
となりにもうひとつ墓がたっています。たぶん、ご両親や兄弟などのご家族の墓だと思います。建立されたのは、ずっとあとのようです。
亡くなられた方はやさしい頼りになるお兄さんだったんだろうなと思います。戦死されて何十年たっても大事にされ、ご家族の誇りとなっているのでしょうね。

もうひとつ、陸軍軍曹○○の墓というものも発見しました。こちらは昭和20年に沖縄で戦死されたようです。
やはり24歳の若さで亡くなられています。

若くして家族を亡くされ、それぞれのお墓を作られたご家族の心情を思うとなんともいえない思いになります。

しかし、戦後75年、あの世で家族が再会しているころかもしれませんね。



エゾハルゼミが鳴く  6月合同供養

 今日は天気よいです。しかも暖かい。
 エゾハルゼミがいっせいに鳴いています。このセミはちょっと暖かくなると鳴きますよね、カエルみたいな声で。
 コロナウイルスの緊急事態宣言もとりあえず終わりました。北斗霊園の墓参りの人もチラホラ増えてきているようです。

 そういうわけで、今日は6月の合同供養です。西光寺さんに読経していただきました。

IMG_1143-70.jpg

暖かかくて、野鳥の声、セミの声、とてもにぎやかです。
遠くからフクロウの声も聞こえます。
トンボやチョウも飛んでいます。いよいよ夏が近づいています。

さて来月は7月1日に合同供養です。時間はいつもどおり10時30分です。
ぜひ、みなさんご参加ください。

プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR