fc2ブログ

秋のお彼岸  連絡車も運行中です

IMG_1273-70.jpg

秋のお彼岸となりました。世間的には、9月19,20,21,22日と四連休ということです。お墓参りよりGOTOトラベルという方も多いと思います。それはそれでけっこうかなと思います。ご先祖が願うのは、あくまでも子孫の幸せな暮らしですから。

北斗霊園の方は当然開園しております。19日、20日は多くの方がお参りに来られて、特に午前中は駐車場も混み、園路に駐車される方もいて、一台づつしか通れなくなる時もありました。やはりお参りに来られるのはお年寄りが多いこともあり、みなさん、自分の墓所に近いところに車を駐車したいということになるのでしょう。

朝から園内に線香の香りがただよい、お彼岸という気持ちが高まります。

北斗霊園にバスでお参りに来られる方もいます。最近は釧路市の補助でバス代が100円で済むということも聞いています。
また、バスは釧路市立病院を出発し、市内を回って鶴居の方に行きますので、けっこう便利なようです。

バス利用の方には、お年寄りや障害のある方もおります。そこで、北斗霊園では、お盆、お彼岸にはバス停を園内に移動してもらい、バス停から園内への連絡車を用意しております。
連絡車は運転手を除くと4人しか乗れませんが、中央の園路の奥の方まで走り、ご希望のところで降りることができます。
帰りは釧路行きのバスが出る10分前に事務所でお待ちいただければ、バス停までご案内します。

お年寄りの方々には好評です。
70代までは、歩けたけど、80を超えるとたいへんだ、連絡車があって助かるなどと声をお聞きしています。
4人しか乗れないので、バスからたくさんの人がおりてきたときは、申し訳ない気持ちになります。でも少しでも、お参りの方々の助けになればいいなと思います。

さて、今日は昨日までよりはお参りの方が少ないようですが、ちょうどいい気温でお参りにぴったりです。

また、明日22日は、13時に湿原の丘、14時に合同供養墓所にお坊さんをお呼びして読経供養を行います。
ぜひ、ご参加ください。
IMG_1277-70.jpg






スポンサーサイト



思いがけない出会い

9月6日は、北斗霊園の見学会でした。
今年の見学会はコロナウイルスの影響で5月は中止にしましたし、それ以降も参加者は少なめでした。しかし、9月になって、コロナウイルスもずいぶん落ち着いてきたようで、好天に恵まれたこともあり、例年と同じくらいの人数の方に参加いただきました。
今年の見学会はこれで終わりですが、ご希望があれば各種墓所のご案内はいつでもしております。墓所をどうしょうかと思いましたら、いつでも北斗霊園にお尋ねください。


先日、霊園の中を見回っていましたら、いつも何気なく通り過ぎる園路のわきにある墓石に彫刻されている名前に目が留まりました。
三十数年前に、同じ職場にいた人と同じ名前なのです。
その人のことは、その瞬間まですっかり忘れていました。そんなに親しかったわけでもないんです。
でも、名前を見た瞬間、いろいろ思い出してきました。
採用されたばかりの若い女性でした。色の白い目の大きな方でした。
しかし、とても線の細い弱々しい印象の方だったのです。
体調が悪くなったのか、何年もしないうちに退職してしまったと聞いていました。

そのあとは、すっかり記憶の海の底に沈みこんでいた名前です。
偶然に発見したこの墓石の主は、同性同名かとも思いましたが、没年や死亡時の年齢を見ると、やはりその人のような気がします。

亡くなっていたんだと、昔、知っていた人が、まだ若いのに、いつの間にか亡くなっていると何とも言えない気持ちになります。

墓園には、思わぬ出会いがいろいろあるものです。

お参りがすむと、みなさん、早々にお帰りになるのが普通ですが、一度、墓園の中を散策してみたらいかがでしょう。
野鳥やエゾシカなどの野生生物にも出会えますし、遠い思い出の中に出てくる思わぬ方の墓所にめぐりあえるかもしれません。



IMG_1255-70.jpg



夏の終わりにうれしい知らせ

DSC_0578-10_20200903102753254.jpg

 今年のお盆には、観音寺のご住職からすてきなプレゼントをもらいました。この団扇です。白い紙の上の墨で書かれる黒い文字がなんとも素敵で心が安らぎます。
 このようなきれいな字を書きたいと思いますが、これからの楽しみにしようと思います。

さて、今年のお盆が終わったころ、事務所の窓口に一組のご夫婦らしき方が来られて、奥さんと思われる方が証書の再発行についてのおたずねをされました。
 長く行方の知れなかったご兄弟と連絡が取れるようになった。そのご兄弟の方が墓所の使用承認書をもっていると思っていたが、紛失したらしいので再発行をお願いしたいとのことでした。
 再発行の手続きを説明しながら、私は、昨年、窓口に訪れたとある方のこと思い出していました。その方は、やはりご兄弟と連絡がつかなくなっているのだが、その兄弟の人が墓参りに来ているらしい、そこでガラスのビンに手紙を入れて墓石に括り付けておきたい、とのご相談でした。
今回、来られた方のお名前が去年の方と同じような気がします。

そこで、思い切って尋ねてみました。去年、ガラスビンに手紙を入れた方のご家族でしょうかと。

やっぱりそうでした。
去年の方が残した手紙の入ったガラス瓶がなくなったのは気づいていました。ちゃんと届いていたのです。
連絡がついて、対面できたそうです。

音信不通だったご家族が再会できたと聞いて、私もとてもうれしい気持ちになりました。

実は、このご兄弟は今は二人とも釧路の方ではなく、けっこう離れたところにお住まいです。
お墓参りにくることで、再会することができたのです。

お墓とは、亡くなった方の思い出にひたることができる場所と思っていましたが、それだけではなく、家族がばらばらになっても、ふたたび相まみえるための重要な基点にもなっているんだなと思いました。

そういえば、墓詣りに行って、思いがけない方と再会するという小説やドラマってけっこうありますね。
フィクションと思っていましたが、実際にそういうことはあるのです。

さて、昨日、9月2日は合同供養墓所の供養の日でした。
西光寺さんの読経でした。
お参りの方、ご苦労様でした。

9月はお彼岸です。
合同供養は22日です。13時が新樹木葬墓所、14時が合同供養墓所は14時の予定です。

ぜひお参りにどうぞ。

IMG_1262-60.jpg





プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR