fc2ブログ

こころなき身にもあわれはしられけり 紅葉の北斗霊園

IMG_1327-70.jpg

北斗霊園の紅葉がきれいになってきています。木々の葉が黄色や赤になり、その葉が地面に舞い落ちて、鮮やかな色合いに変えています。

あと何日かすると、葉もすべて枯れ落ちてしまうのでしょうか。
陽が沈むのが早くなって、五時過ぎの帰る時間には、もう暗くなっています。
わずかな残光の夜空には、南には木星が明るく輝いています。その左横には、かすかに土星が見えます。
そして、東の空には火星です。今年は火星が地球に近づく年だとか。大きくて明るく見えます。
昨日は、西の空に、三日月がいました。
きれいな秋の夕暮れです。

こころなき身にもあわれは知られけり 鴫たつ沢の秋の夕暮れ

西行の歌をお思い出します。
シギではないかもしれませんがいろんな鳥が飛び立ちます。

天気の良い秋の一日はお参り日和ですよ。

春の桜とならんで秋の紅葉の北斗霊園は、とてもきれいです。
スポンサーサイト



虫の声も寂しい 10月の合同供養

IMG_1323-50.jpg

10月7日は合同供養でした。毎月、お参りに来られる方々と、西光寺さんとで執り行いました。
さて、季節はもう秋です。園内は紅葉で、園路には色とりどりの落ち葉が舞い散っています。
セミの声はさすがに聞こえなくなり、キリギリスの声が弱々しく聞こえます。
夏の間は、オニヤンマのようなおおきなトンボがすごいスピードで飛び回っていて、時々体にぶつかってきて痛かったりしましたが、この頃のトンボはちっちゃくて、飛び方も弱々しく、すぐ疲れるのか、そこら辺にとまって休んでいます。
おかげでよく観察できます。こんなやつです。赤とんぼのような形ですが、色が赤くない。なんていうトンボなんでしょう。
DSC_0626-10トリ

また、こんなやつもよろよろと歩いていました。
私が子供のころは、これがたくさんいました。ちょっとした草むらには必ずいて、チッチ、チッチと鳴いていまいました。
小学校の昼休みはこいつをつかまえに、近くの林に出かけたものです。
DSC_0634-10.jpg

この虫のことを、大人たちはコオロギと言ったり、キリギリスといったりしていましたが、どちらも間違いです。
ヒメギスといいます。
そのことを教えてくれたのは、小学校の同級生です。こどもなのに、虫のことは詳しいんです。また、捕まえるのもうまい。

さて、虫の姿をみれるのも今月まででしょうね。
来月は寒くて雪も降りだすかもしれません。
秋のお彼岸にお参りにこれなかった方は、今月のうちに来られてはいかがでしょうか。
遠隔地の方も、今ならGOTOでお得に来られますよ。
紅葉もきれいですよ。
-70IMG_1313.jpg







10月は黄昏の国

今日から10月です。
秋のお彼岸は先週終わりました。
合同供養墓所と新樹木葬墓所「湿原の丘」はお盆と春秋のお彼岸には、お坊さんに読経供養をお願いしています。新聞広告やホームページで読経供養の日時はお知らせしていますので、時間を合わせてお参りに来られる方々もおります。
来年3月のお彼岸には、ぜひ日時を確認のうえおまいりにどうぞ。
IMG_1283-70.jpg

さて、太陽が沈むのが早くなりました。4時を過ぎるころには薄暗くなりだし、6時を過ぎるころは、ほぼ真っ暗です、
「10月は黄昏の国」というのはアメリカのブラッドベリの短編集の名前ですが、こういうすぐに薄暗くなる季節の感じなんでしょうか。
実は、10代のころに読んだことがあるのですが、タイトル以外の内容は全く忘れてしまっているんです。記憶にあるのは、こういう雰囲気だったかなという記憶のかけらだけです。

さて、お盆やお彼岸には家族、親戚が集まって、お墓参りのあとに事務所の畳スペースで、お弁当やお菓子、くだものを食べている人たちが何組かおられました。
私も、50年以上前の小さいころお墓参りといえば、両親、祖母のほかおじさん、おばさん、いとこたちがあつまるにぎやかなイベントでした。草刈りをして、墓を掃除した後、お供えのお菓子や果物を食べたのを思い出します。
親戚みんなが集まるたのしい夏の時間でした。

さて、まいどおなじみエゾシカの色が明るい茶色から暗い焦げ茶色に変わってきました。いわゆる冬毛なんでしょうか。
エゾシカが、まったりと草を食んでいると、いたいたと安心します。

さて、寒くなってきます。お参りもどうかとお考えでしょうが、紅葉の北斗霊園もきれいですよ、紅葉見物ついでにどうぞ来園してください。。


プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR