fc2ブログ

来年はよい年になればいいな

IMG_1419-10-15.jpg

.今年もあと数日で終わりです。そんなに寒くないからでしょうか、年末休みではないのにポツポツとお参りの方がみえています。
新型コロナウイルスの一年でした。12月になっても、まだ感染者は拡大を続けています。

北斗霊園はクリスマスイブが終わっても、まだ積雪はありません。ごらんのとおり、枯草、枯れ葉色の景観が広がっています、
あの、真っ白なエゾユキウサギ無事でしょうかね。いつまでも目立ってかわいそうだなと心配になります。

さて、来年はどのような年になるでしょうか。
コロナが終息して、東京オリンピックやってほしいなと思います。

北斗霊園で眠っているみなさん、来年はよい年になるようあの世から見守っていてくださいね。


スポンサーサイト



真っ白の冬毛のエゾユキウサギ登場

DSC_0681-25トリ

真っ白の冬毛のエゾユキウサギがついに発見されました。
ほんとに真っ白でかわいらしいです。
雪の中なら、めだたくなくていいのでしょうが、まだ雪はないので枯草や乾いた土のうえでは、すごく目立ちます。キツネや猛禽類にすぐに見つかりそうです。
雑木の枝の影に隠れてじっとしています。近づいて写真を撮ろうとするとダッシュで逃げます。ほんとに必死で逃げている感じです。
エゾシカはとりあえず逃げておこうかって感じで余裕を感じますが、ウサギの逃げ方は真剣そのものです。
スマホしかないもんで、写真はあまりきれいにとれませんでした。このくらいの写真が限界でした。

エゾシカはしばらく見ていません。去年も今頃の季節から、見なくなりました。でも、足跡はあるので、夜中にうろついているんでしょうが。
北斗霊園は、あまりスズメを見ません。かわりにゴジュウカラ、コガラ、ヒヨドリあたりがたくさんいます。
木の葉っぱがおちて、見通しが良いので鳥の姿はよく見えます。

今年もあと半月です。来年はコロナも終息するとよいですね。

12月の合同供養  カラスに勝つ!

IMG_1401-7

12月2日です。
鶴居村の今朝6時の気温はマイナス11℃です。いよいよ本格的な冬になってきました。
出勤の途中にわたる別保川も凍りついていました。
そんな寒い日ですが、12月の第一水曜日ということで、合同供養墓所の読経供養の日です。
読経は西光寺さんです。
いつものようにご遺族も3人参加されています。寒いので、みんなしっかりと冬ファッションです。

準備のために、供物のお菓子や果物を並べだすと、背後の樹木の枝に、どこからともなく一羽のハシブトガラスがやってきました。
寒くなって、エサがなくなり、供物のくだものやお菓子を狙ってきたのでしょう。
しかし、カラスは賢いですよ。何気ないようにして、獲物の方はあまり見ません。全然、関係ない遠い方をぼんやりとみています。
「たまたま、ここにきたのさ。お菓子とか並べてるけどべつに興味ないね」って顔をしています。

IMG_1400-7.jpg

しかし、こちらも人間ですよ、カラスの小芝居には騙されません。供物の前にしっかり陣取って、わずかの油断もせず、しっかりガードを固めていましたよ。

そして、お坊さんの読経が終わり、供物を片付けはじめました。
ふっと、カラスの方を見ると、エサをあきらめどこかへ飛んでいきました。
やっぱりねらっていたんだろうって、とこですね。

春から秋にかけては、あんまり供物を狙ってこないんですね。木の葉が落ちて、冬の様相が深まるとエサがなくなり、供物を狙うんでしょうね。去年の11月には、すばやい急降下でお菓子を一個さらわれていったのです。
しかし、、今年は人類の勝利ということになりました。

さて、来月は正月なので、第二水曜日13日が合同供養です。カラスの逆襲を楽しみにしておきましょう。






プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR