fc2ブログ

水子供養地蔵尊

-70DSC_0708-10-トリ

冬で寒いですから、フード付きのコートを着ています。このコートは誰か優しい人が着せてくれるそうです。

明日から年末年始の休みに入るという、去年の最後の仕事日のことです。
お参りに来られた方が、お賽銭ということで、お金を置いて行かれました。
水子供養地蔵尊に救われたので、何かの役に立ててほしいとのことでした。この方にどのようなことがあり、救いをもとめたのかはわかりませんが、ありがたいことと思います。

お墓というものは、単にお骨を納めるだけではなく、そこにお参りされる方の心の救いや安らぎにつながるものなのだと思います。
お墓に納められているのは、自分の父や母、祖父や祖母という方たちです。また、高齢になると夫や妻という場合もあるでしょう。
自分をかわいがり、大切に見守ってくれた人たちが、あるいはいっしょに生きて助け合って人生を過ごしてきた人が、今は、お骨となり静かに眠っている。
お参りすることにより、いろいろな思い出がよみがえり、心の中に暖かいものが広がるのだと思います。

さて、水子というのはこの世に生まれてこれなかった子供や、幼くして亡くなった子供たちです。
親の方たちは、時々思い出しては、胸がつぶれるような思いをされているのではと思います。
水子供養地蔵尊が、そのような方々の救いになっているとしたら、とてもありがたいことだと思います。

北斗霊園では、毎年のお盆に水子供養地蔵尊にお寺さんに来てもらい読経供養をしています。もし、そのとき近くにおられたら、一緒に手を合わせていただけたらと思います。

スポンサーサイト



雪のち晴れ 1月の合同供養です。

IMG_1434-7.jpg

先週はたっぷり雪が降りました。
だいぶ除雪が進んできたとおもったら、昨夜からまた雪です。
そして今日は、合同供養墓所の読経供養の日です。

午前中は、こんな感じで雪というかあられというか、まだ降ってくる中、テントを立てて読経でした。
お経は西光寺さんです。今日も二人の方がお参りに来られました。
途中の運転はなかなかたいへん、ドキドキの連続だったそうです。

しかし、昼からは天気はすっかり晴れました。そして、昨日までとうってかわって、暖かいです。気温はプラス圏ではないかと思います。昨日はマイナス17℃くらいまで下がっていたのに。

外に出て、あるいても気持ちいいです。

さて、除雪は一からやり直しです。こういうことを繰り返しているうちに春になるわけですね。


IMG_1428-7.jpg

あけましておめでとうございます


IMG_1424-7.jpg

あけましておめでとうございます。北斗霊園は本日1月4日より通常業務です。
年末に雪が少し降って、そのあと寒い日が続いています。そして年明けの北斗霊園は全体がうっすらと雪におおわれ、白くてきれいです。雪の上には、動物の足跡がたくさんあります。エゾシカ、キツネ、タヌキ、ウサギ。夜中に動物たちが我が物顔で遊び歩いているのでしょうか。
寒いですけど。お参りの方もぼちぼち来られています。
毎年、お正月三が日のうちにお参りされる方もいるようです。園内を見回ると、あちこちに雪をかいてお参りした形跡があるお墓を見つけることができます。
その家では、お正月にお参りする習慣が昔から続いているのだろうかと思います。そういったことが家庭の決まりとして、子、孫、ひ孫と続いていくのはちょっといいなと思います。優しさに包まれた温かい家庭なのでしょうね。

さて、合同供養墓所の読経供養は、1月だけは第二水曜日になります。したがって、1月13日(水)10時30分からです。
どうぞご参加ください。

 

プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR