fc2ブログ

春のお彼岸 今日は最後の一日

IMG_1499-5.jpg

3月21日の日曜日は雨と雪でお墓まいりには、ちょっと厳しい天候でしたが、22日からは春らしい暖かい日が続いています。
今日は、春のお彼岸も最後の日です。お参りに来られる方もまだボチボチいます。
水子供養地蔵も、例のコートを脱いでいます。お参りの方がお花やお菓子をお供えしています。小銭もたくさん供えられています。
これは、失った幼子へのお小遣いということなのかな、と思います。こういうものを見ると、水子供養地蔵にお参りする方のいつまでも忘れられない悲しい気持ちに胸が痛みます。

北斗霊園では、お参りの際には、供物はお持ち帰りくださいとお願いしています。残しておきますと野生動物が食い散らかし、お墓が汚れるだけだからです。また、カラスやキツネ程度ならともかく、食べ物があるとなるとヒグマなども寄り付いてくる危険性があります。
とはいえ、亡くなった方になんとか食べてもらいたいと思うのでしょうね。ペットボトルや缶ビールなどを残していく方々もいます。
お気持ちはわかりますが、やはり持ち帰っていただきたいと思います。

園内を見て歩いていたら、日本酒の一升瓶1本と300mlビン2本が残されているお墓がありました。きっと、かなりお酒が好きな人だったんでしょうね。大好きなお酒を飲ませてあげたいというご遺族のやさしい気持ちが伝わってきます。
でも、けっきょくごみとして処理します。また、シカがお供えの花を食べるために近づいてきてビンを倒したら、割れて、ガラスの破片がちらかり、後始末が大変になると思います。
 家に持ち帰って、ご遺族でそのお酒を楽しむ方が、故人はいっしょに飲んでいるようで、よろこばれるのではないかと思います。

供物は、ぜひ、お持ち帰るようお願いします。

さて、湿原も雪がなくなり、赤沼も氷が溶けたようです。
IMG_1503-5.jpg




スポンサーサイト



春のお彼岸 今日はお参りの人がたくさんいます。

今日は3月20日土曜日です。穏やかな良い天気です。一方、明日、21日は日曜日ですが、雨だの雪だの悪天候の予報です。
というわけで、お参りの皆さんがたくさん来ました。駐車場にはずらっと車が並んで止めるところがないくらいです。北斗霊園から出ようとする車が渋滞を起こしています。
園内の参道にもたくさんの人が歩いています。
IMG_1491-6.jpg

本日は、午後から湿原の丘と合同供養墓所で、春のお彼岸の読経供養をおこないました。
IMG_1493-6.jpg
これは南側地区の湿原の丘ですが、周知が十分ではないのか、読経が始まる前と、おわってからお参りの人が来ていて、肝心な読経中は、だれもいませんでした。
読経供養の日時は、広報くしろや北斗霊園のホームページでお知らせしています。ぜひ見ていただき、時間をあわせてお参りに来ていただければいいなと思います。

IMG_1496-6.jpg
合同供養墓所も同じく読経供養です。こちらはいつもの皆さんがお参りに来てくれました。
しかし、せっかくの積み団子をカラスにもっていかれてしまいました。カラスもエサがなくて大変です。お彼岸は栄養つけるチャンスです。スキさえあれば、くわえて逃げていきます。
しかし、仏さまに備えるものですから、カラスもお釈迦様の使いとでも思えばいいのでは。

お彼岸は23日までです。お参りまだの方、これからは空いてくる予定ですので、ぜひどうぞ。


お墓の雪かき

IMG_1484-7-70.jpg

雪が降ると北斗霊園ではおもな通路とお墓の前の通り道参道を除雪しますが、すべて除雪するのはかなり時間がかかります。
1週間から10日くらいはかかります。今年は、ようやく除雪が終わったとおもったら、また雪が降るということもよくありました。

ひとつひとつの墓所区画の除雪は使用者さんにお願いしています。雪が降ると、雪かきがてらお参りに来られる方もいます。
先日、雪かきをしている人のまわりをカラスが旋回したり、墓石にとまって様子をうかがっているところを発見しました。
これは、雪かきが終わるとお参りするぞ、供物でお菓子や果物をだすぞ、そうしたらチャンスだぞ、という情報がカラスに伝わってるのでしょう。カラスをはじめ野生生物の皆さんは雪で覆われた地表ではエサを探すのに苦労しているようです。
とくにカラスはなんとかしてエサをゲットしようと焦っている感じが強いです。
供物は最高のチャンスですね。

IMG_1485-7-70.jpg

さて、ちょっと寒いですが、お彼岸前にお墓の雪かきに来られてはいかがでしょう。
真っ白い雪におおわれた湿原はなかなかきれいです。木々に葉がないので野鳥が見やすいです。
それに寒い中、わすれずに雪かきに来てくれた子供や孫の姿を見て、ご先祖様も喜んでくれると思いますよ。

この鳥はコゲラってやつと思います。珍しいものではないそうですが、初めて見ました。
コゲラ色-50トリ-60-70


3月の合同供養はひなまつり

3-3写真2-6

3月3日は毎月の合同供養でした。
前日の2日は全道的に悪天候で、釧路地方では路面が凍結して、危険な状況になったようです。高校入試が延期になり、小中学校は臨時休校、路線バスも運休という大変な状況でした。
しかし、3月3日は、気象も落ち着き、合同供養にはお参りの方も参加いただけました。

3月3日はひなまつりです。
筆者は、男の兄弟しかいないもので、子供の時は、ひな祭りといえば桜餅を食べるのが唯一のそれらしいことでした。
桜の葉の香り、道明寺粉の独特の舌触り、桜餅は和菓子の世界のなかなかの傑作と思います。
さて、今年の桜餅は近所のお菓子やさんで買いました。
これは、なかなかの美味、とくに桜の葉の香りがインパクトがあっておいしいのです。
お菓子屋さんの店の人によると、伊豆でとれる桜の葉を使っているそうです。この頃は、塩漬けを作ってくれるお年寄りが少なくなって、なかなか手に入らなくなったとか。

おひな祭りには、桜餅やひなあられを仏壇や故人の写真の前にお供えした人も多いかなと思います。
昔の子供のころの思い出がよみがえってきますよね。
筆者の母も桜餅が好きでした。
これからもずっといつまでも桜餅を食べたいなと思います。

伊豆の方、葉っぱの塩漬けづくりお願いしますね。
プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR