fc2ブログ

夏も近づく八十八夜はとっくに過ぎて

IMG_1568-6.jpg

夏も近づく八十八夜は、今年は五月一日だそうです。
でも、北海道では、五月一日では、夏まだまだ遠しですね。今年は、桜が咲いてからすごい雹も降りましたしね。

八十八夜はとっくに過ぎて、五月も終わりになり、桜はすっかり散っています。地面におちている花弁がもののあわれをさそいます。
そして、木々の葉が伸びていまや新緑の季節です。
ちょっと前まで冬と変わらないような木の枝でしたが、あっという間に夏も近づくといったような緑になりました。
野鳥の声もにぎやかです。でも、素早く飛び回るので、どんな鳥かよくわかりません。
キジバトのホウホウと鳴く声が物悲しいです。
ハチだのアリだのガだの昆虫類も活動しています。これらは冬眠していたのが目覚めたのでしょうね。

事務所の工事の方も土台の形ができて、その上に木造の構造が作られてだしています。
設計図を見てますから、どんなものかはわかっていましたが、実際に形となってくると感慨もひとしおというやつです。

工期は7月末です。あと二か月と数日です。さて、楽しみですね。
IMG_1565-6.jpg


スポンサーサイト



桜が咲きだしました。


IMG_1539-10トリ

北斗霊園内の桜が咲きだしています。木もそれぞれです。たくさん咲いてるのもあれば、まだこれからというのもあります。
全体的には二分咲ってとこですかね。
満開にはまだ少しかかるでしょう。
あたたかくなってきたので、桜の花のまわりをクマ蜂が飛び交っていました。
桜の季節は、お盆でもなし、お彼岸でもなしなので、北斗霊園にお墓を持っているけど、桜を見たことがないという人もたくさんいるような気がします。
お墓まいりはいつ来てもよろしいものです。どうせ来るなら、桜がきれいな時がいいのかなっと思います。



さて5月5日は合同供養の日でした。いつもの皆さんがお参りに来てくれました。でも、桜には、ほんのちょっと早かったかもしれません。

IMG_153621-10トリ

追伸です。
5月7日は、ずいぶん暖かかったので、桜がどんどん開花しました。昼過ぎには、かなりいい感じになりましたよ。

IMG_1542-7.jpg

こいのぼりのシーズン

IMG_1533-15tori60.jpg

今年も、5月1日より水子供養地蔵のそばにこいのぼりを上げています。
こいのぼりは朝上げて、夕方になるとかたずけるの繰り返しでなかなか面倒なものです。そのうえ、風になびくものですから、けっこうなスペースが必要でもあります。そんなわけで、最近はこいのぼりを見ることがめっきり少なくなりました。
でも、やはり青い空をこいのぼりが泳ぐ姿はいいなと思います。家族がそろって仲良いところが、子供心に感じるものがあるのでしょうね。
5月5日は端午の節句です。こいのぼりのほかに五月人形というものがあります。筆者の家には、私が赤ちゃんのときの金太郎と子供が生まれたときの子供鎧武者のふたつあり、今でも飾られています。
ネットで調べると、昔は子供が元服する15から17歳くらいまで飾ったそうです。うちは私もその子供もとっくの昔にいい大人になってしまってます。でも、やっぱり昔と変わらずお人形が飾られます。私の両親はなくなってしまっていますし、子供たちも離れて暮らしていますが、やっぱり家族の気持ちは変わらないな、昔と同じと思います。
また、来年も再来年も飾るでしょうね。
そして、柏餅をかって食べます。

事務所の建築工事の方は、ゴールデンウイークでお休みです。だいぶ土台の方ができてきました。こうなってくると、完成が楽しみです。7月末の予定です。あたらしい事務所でお盆を迎える予定です。
IMG_1530-6.jpg
プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR