fc2ブログ

雨の中の墓所見学会


IMG_1609-20トリ

6月20日の日曜日は、墓所見学会の日でした。しかし、朝からあいにくの雨で、もしかしたら参加者が誰もいないかもと心配したのですが、ありがたいことに4組の方々に参加いただきました。
開始時間の午前10時頃には、雨も少し小ぶりとなり、傘を差しながらですが、何とか実施できました。
参加者の方からは、特に永代管理型の「湿原の丘」や「合同供養墓所」について、いくつか質問をいただきました。

見学会は、5月から9月にかけ、毎月行っています。次回は7月11日の日曜日の予定です。
さしあたってお墓は必要ないけど、将来のために話を聞いておきたい、なんていう方もぜひご参加ください。
また、お墓について、いろいろ相談したいという方も、もちろん見学会にご参加いただくか、あるいはいつでもお墓の相談には対応しておりますので、見学会以外の日でもどうぞご来園し事務所をおたずねください。

さて、事務所の工事の方はずいぶんと外形が整ってきました。窓がつきました。完成が楽しみです。
IMG_1613-15.jpg


スポンサーサイト



エゾハルゼミ

朝は、晴れて暖かくいい天気だったんですが、10時過ぎるころから、一転にわかにかき曇り、雷雲におおわれました。雷鳴が響き渡り、稲妻が光り、どしゃ降りの雨となりました。
しかし、昼くらいまでには、雨雲は移動して、空は晴れました。
ほんとうにすごい雷雨でした。
さて、晴れるとセミの声が響きわたります。この季節のお馴染みのエゾハルゼミというやつです。
毎年、声は聴くのですが、その姿を見たことは、これまで一回もありませんでした。
声ばかりでその姿は見ることはできない、幻のセミというわけではなく、いや、ネットで検索すれば写真はなんぼでも出てきます。ただ、木の上の方にいて見えないだけなんですが。
まあ、つい運よくにその姿を発見しました。
これです。
IMG_1588-10トリ

ちっちゃくて地味です。発見できて、筆者はけっこううれしかったです。

事務所の方は、屋根がついて壁が張られました。だんだん形がついてきます。

IMG_1589-8.jpg

墓園の方は、ツツジがオレンジ色の花を咲かせています。
昆虫がたくさんいます。エゾハルゼミはもちろん、トンボが飛び交い。クロアゲハがツツジの花にとまります。
ぜひ、お墓まいりにどうぞいらしてください。

IMG_1592-8-8.jpg


 

6月の合同供養 カラスもいいね

IMG_1585-10ori.jpg

今日は6月の合同供養でした。わりと暖かい、ありがたい日でした。

ここ1,2週間ほど、供物を並べてお参りの準備をしている人がいると、カラスがこっそり近づいてきて、すきを狙って襲い掛かり、供物をかすめていくシーンを何度か見ました。
本日の合同供養ですが、カラスが後ろの木にとまって様子をうかがっています。
こちらも、カラスの飛行コースを遮る位置に立ちふさがり防御していました。
すると、このハシブトガラスは根性があるのか、人間をなめているのか知りませんが、西光寺さんが読経している間、すぐとなりの墓石まで進出してくるのです。
そして、読経中にもかかわらず二回もアタックしてきました。
もちろん、こちらも鉄壁の防御でそう簡単にはカラスに獲物を与えませんでした。今日も、人間の完全勝利でした。
負けたやつはこいつです。
IMG_1586-10トリ

ところで、この時期はカラスの子育て時期です。かわいい七つの子のためとなれば、ミカンのひとつくらいやってもよかったかなとも思います。




プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR