fc2ブログ

悲しいトイレの思い出

 引っ越しも終わり、お盆もすぎました。次のイベントは秋のお彼岸です。また、みなさん、お墓参りに来てくださいね。

北斗霊園ができたのは40年も前です。ですから、当時のトイレは和式で便槽がみえる昔ながらのやつでした。お年寄りや車いすの方には、ずいぶんと不便だったと思います。
それから、少し改良され、簡易水洗となり、便器も半分が洋式になりました。そして男子トイレの一部をカーテンで囲って、車いすでも使えるように改造しました。下の写真のようなものです。

IMG_1718-10.jpg

 2年前のお盆だと思います。車いすにのったおじいちゃんがトイレに行こうとしていました。車いすを押しているのは、奥さんなのでしょう、小さなおばあちゃんです。二人とも80をいくつも超えているような年回りに見えました。
きっと、お子さんやお孫さんも一緒の墓参りなのでしょうけど、トイレということになると、そこは奥さんに手伝ってもらいたいんでしょうね。
 そのカーテンで囲われた男子トイレに、おばあちゃんが連れて行って、なんとか座らせようとするのですが、うまくいかないようです。
てすりも十分ついていないですし、狭いので、車いすもうまく動かせないですし。
 我慢できなくなってきたのか、おじいちゃんはいらいらしておばあちゃんを怒鳴りつけだしました。小さな腰の曲がったおばあちゃん、旦那さんの世話をしてあげたいのでしょうけど、うまくできなくて、情けない気持ちになってきたでしょう。
 しかも、お盆で人もたくさん来ています。
おじいちゃんもカーテンで囲っただけのトイレなんて嫌でしょう、いらいらするのも当然です。
でも、一番かわいそうなのは、このおばあちゃんです。男子トイレの中で、お孫さんや、ひ孫さんもいるような年齢になって、知らない人達の間に入り込んで、旦那さんにしかられ、怒鳴られて、どんなにみじめで悲しかったでしょう。
筆者も助けることもできません。トイレの介護なんて筆者もやったことないですし、余計な口出しをしたら、このおじいちゃんはもっと怒鳴りだすでしょう。

新しい事務所ができて、車いすでも使いやすいトイレができました。おばあちゃんが一緒に入って世話をするのもやりやすいと思います。

あの、おじいちゃんとおばあちゃん、また来てくれないかと思います。そして、今度はゆっくりおちついてトイレを使ってほしいなと思います。
スポンサーサイト



お盆になりました。すごい人出です。

DSC_0804-10トリ
IMG_1726-15.jpg

8月13日から、お盆が始まりました。
今年も、朝から大勢の人出です。車も通れなくなるくらいです。
 
13日は、水子地蔵尊、合葬墓所、湿原の丘、合同供養墓所の読経供養を行いました。上の写真が合葬墓、下の写真が湿原の丘の読経供養の様子です。たくさんの方のお参りをいただきました。

新しい事務所ができたばかりです。様子が変わったので、トイレを探してうろうろしてしまう人もいました。
新しいトイレは、好評のようです。特に女子用は数も増えましたし、すべて洋式トイレにしましたので、お年寄りをはじめ、みなさんにも使いやすいようです。
気のせいかもしれませんが、なぜか男子トイレもこれまでより使用者が増えているような気がします。やはりきれいになったということで、使ってみようというのでしょうか。
車いす用スロープは、おもしろがって子供さんが歩いていたりします。また、足の弱いお年寄りのために、家族みんなでわざわざ遠回りになるスロープを歩いているご家族もいました。
車いすばかりではなく、いろいろ使い道があるようです。

さて、けっこうな人出があるにも関わらず、隅っこの方でエゾシカがのんびりと草を食んでいます。
いつもなら、ちょっとでも近づくと警戒してるんですが、少し慣れたんでしょうか。


お盆がもうすぐです。

今年のお盆は8月13日から20日です。この期間は、朝7時から夕方18時まで、門は開いています。
お坊さんがいるのは、13,14,15日の3日間で9時から14時です。

お坊さんによる読経供養は13日です。
水子地蔵尊 10時  合葬墓所 11時 新樹木葬墓所  13時  合同供養墓所14時です。
お盆の期間中は、釧路方面からのバスは園内に入り込んで停車します。また、バス停から園内までの連絡車を運行します。
お年寄りの方、足腰が弱い方はご利用ください。

管理事務所は、先週に引っ越しを終えています。新しい事務所ですので、どうぞご利用ください。
早めにお参りに来られた方々からは、事務所がきれいになってよかったといっていただいています。
お墓参りの際には、事務所にもお立ち寄りください。

IMG_1723-15.jpg

新しい事務所カウンターです。お墓の場所のお尋ね、納骨の手続きなどはこちらです。

IMG_1722-15.jpg

ここは墓所の相談や休憩のスペースです。お墓参りで疲れたときはお休みください。利用しやすい椅子とテーブルにしました。お弁当をお持ちの方はここでどうぞ。


8月の合同供養 そしてキツネちゃん

IMG_1716-20.jpg

今日は8月の合同供養の日です。3名の方が参加してくれました。読経は西光寺さんです。
なかなか暑い日です。鶴居村の気温は約30℃です。午後になればもっと上昇するでしょうね。
でも、ありがたいことに、合同供養墓所のある一角は、南側に森があり、ちょうど、強い日差しは遮られて、木陰になっています。そして、なかなか気持ちいいそよ風が通るのです。
カラスも襲ってきませんし、なかなか落ち着いた読経供養の時間でした。

事務所は昨日から引っ越しを行い、荷物はだいたい運び終えたのですが、電話回線とパソコンのシステムがまだ移動できません。
したがって、仕事は旧事務所でないとできません。
完全に移行できるにはもう2、3日かかります。

さて、園内をあるいているといろんな動物にであいます。よく目につくのはシカなんですが、先日、がけをよじ登ろうとしているのか、降りようとしているのか、野生動物には珍しくモタモタしているキツネを発見しました。
なかなかかわいいので写真をとりました。

IMG_1646-150tori.jpg

写真を撮られていることに気づくと慌てて物陰に隠れました。

IMG_1650-20.jpg

ちょっとかわいいです。




事務所が完成しました。

IMG_1668-20_20210802154720dfd.jpg

事務所が完成しました。あとは引越しです。
設備もきれいになりました。
お盆にはみなさんにご利用いただけると思います。

トイレなんかはこんな感じで、とてもきれいですよ。
この写真は多目的トイレです。車いすの方も使いやすいですし、赤ちゃん用のベッドもあるので、おむつを取り替えるのも楽です。
誰でも使えますが、車いすの方が来られたら、先を譲るようお願いします。


IMG_1657-20.jpg

さて、8月1日は墓所見学会でした。あいにくの雨で、参加者は2名と少し寂しかったです。
墓所のご案内はいつでもやっております。
いつか必要になる墓所について、話を聞いてみたい方はいつでもどうぞ、声をかけてください。



プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR