fc2ブログ

秋分の日 またはお彼岸の中日

IMG_1788-25.jpg

IMG_1796-25.jpg

秋分の日です。お彼岸の中日であります。紅葉もきれいに色づいています。
なぜか、今年は、ちょっと人出が少ない気がします。うまく連休になってないからでしょうか、コロナのせいでしょうか。

でも、たいへん良い天気で、午後は夏みたいに暑かったです。日差しがきついです。
夏を惜しむお彼岸らしい日だと思います。

秋のお彼岸なので、今日は合同供養墓、湿原の丘の読経供養がありました。
IMG_1799-25.jpg

DSC_0868-10.jpg

南側地域の湿原の丘2は、読経供養があることが浸透していないようで、お参りの方がいません。
お盆と春秋のお彼岸には読経がありますので、参加してほしいなあと思います。
IMG_1797-25.jpg

合葬墓にもつぎつぎとお参りの人が来ていました。
のんびりとしたよいお彼岸だった気がします。

スポンサーサイト



いつのまにやら秋彼岸

DSC_0862-10トリ

 8月のお盆が終わったと思ったら、もう秋のお彼岸です。毎年のことながら、この間がひと月とはありがたみがないですね。
とはいえ、北斗霊園では、すでに紅葉となってきました。
緑から黄色、紅色が混じり、なかなかきれいになってきています。

 今回のお彼岸、20日から26日ですが、20日の敬老の日は、お盆の時より、ちょっと人出が少ないです。21日は平日で、かなり少ないですね。
あさって23日の秋分の日は、合同供養墓所と新樹木葬墓所「湿原の丘」で、読経供養があります。
たくさんお参りの方が来てほしいと思います。

どんぐりぐりぐり

IMG_1769-20.jpg

北斗霊園の入り口の近くに合葬墓があります。このあたりには、ミズナラがたくさんあります。
このミズナラにドングリが実る季節になったようです。
2019年はドングリがたくさんなりました。しかし、昨年2020はあまりドングリがならなかったんです。コロナの影響ではないと思いますがね。
さて、今年はどうでしょうか。写真のように実を付けている木がある一方、ほとんど実のない木もあります。
ドングリは豊作の年、不作の年があるそうです。
不作の年は山にエサが少なくなり、ヒグマも里に近づいてくるそうです。
たくさんなってほしいですね。

IMG_1740-25トリ

また、今年はシカが多い気がします。これは数えているわけにもいかないので、なんとなく出現頻度が多そうというだけなのですが。
毎日、写真のような親子ジカが現れて、草の伸びはじめの柔らかいところを食べているようです。
なんともいえずかわいいのです。


合同供養墓所の読経供養

IMG_1753-20.jpg

今日は、合同供養墓所の読経供養です。
合同供養墓所は写真に見る通り、南側は森になっていますので、夏の厳しい暑さのときは、心地よい日陰になっています。
そして風の強い時は、風よけとなるなかなか居心地の良い場所となっています。

合同供養墓所では、毎月第一水曜日午前10時30分から読経供養を行っています。
この墓所は一人用またはふたり用になっています。そして管理費や承継者がいなくなった時の墓じまいの心配がいらない墓所です。
お骨を納めてから33年が経過すると、誰かお墓の面倒を見る方がいなくとも、北斗霊園で墓じまいを行います。

毎月の読経供養の日にはいつも2人か3人のかたがお参りに参加します。
きっと仲が良いご夫婦だったのだろうかと思います。
この穏やかな空間で、生前のことを思い出しながら、ゆっくりとした気持ちになっているんだろうなと微笑ましく感じられます。
プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR