fc2ブログ

窓ガラスにぶつかるかわいいやつ キクイタダキ

IMG_1924-20トリ

お弁当を食べていると、コツーンという音がしました。
また、窓ガラスにぶつかったやつがいるなと思って、外を見ると、こいつが気を失っていました。
箸でつまみ上げ、保護してあげました。
気が付いたようですが、なかなか逃げていきません。
事務所の中に連れこんで、そこで元気になられて、飛び回りだしても困るので、外に置いておいたのですが、いつまでもぼーっとしています。
そこで、箸でつまんで外がよく見える囲いの外においてみると、我にかえり、パタパタと飛んでいきました。

あたまのてっぺんの黄色いところを、菊のはなびらにみたてて、キクイタダキという鳥だそうです。体重が5グラムに満たない小さな鳥でした。
また来てねって感じです。
IMG_1923-15.jpg


スポンサーサイト



今日で給水はおしまいです。

IMG_1913-15.jpg

ずいぶんと寒くなってきました。水道管の凍結防止のため、本日で園内のあちこちの給水所は水を止めました。
給水は、事務所の前と水子供養地蔵尊の近くに設置しましたので、そちらをご利用ください。
めんどうですが、よろしくお願いします。

IMG_1920-20.jpg

IMG_1911-20トリ

木々の葉が落ちて、小さな野鳥の姿が目に付くようになりました。
夏は声はすれど、姿は見えないだったのが、ゴジュウカラだのアカゲラだの良く見えるようになりました。
さて、変わったやつもいます。
小さなへびですね。
全長20センチほどです。生まれたてでしょうか。
ニュロニョロと気持ち悪かったです。
でも珍しいので少しうれしいです。


IMG_1903-15.jpg



冬が近づいています。

IMG_1890-15.jpg

IMG_1898-15.jpg

冬はもうすぐそこですね。
水子供養地蔵も例年のようにコートが着せられています。もう冬が近いなという気がします。
今日は、霊園中に散乱している落ち葉のそうじが行われています。人がたくさんきてやってくれていますが、あいにく風が強く、あまり効率的ではないかもしれません。

このように木の葉が落ちると、野鳥の姿がよく見えるようになります。小さなカラ類がかわいく飛び交っています。
また先日ははじめてリスを見ました。やっぱり冬の方が動物の姿はよく見えるようです。

先週、雨上がりの空に虹が見えました。なかなか太くて、立派な虹でした。
色もたくさん見えます。
虹が見えると、なんだかうれしくなりますよね。

虹-10トリ





雨の読経供養

IMG_1885-15.jpg

11月3日文化の日は、第1水曜日なので、毎月の合同供養墓所の読経供養でした。
あいにくの雨なので、テントを張って、その中で読経です。悪天候にもかかわらず、いつものようにお参りの方も来ていただきました。
ありがとうございます。

さて、木々の葉っぱも、枝からおちて、赤や黄色や橙色の葉を地面に散らかしています。この落ち葉をブロワーで吹き飛ばして、集めて袋に入れ運びかたづける作業が行われています。
夏は、草刈、秋は落ち葉そうじ、冬は除雪と墓所の管理も季節ごとの作業があります。なかなか終わらない毎日繰り返しとなるたいへんな作業となります。
だんだん寒くなってきましたので、来週あたりには園内の給水を止める作業をしなくてはならないと思います。墓所内で水が汲めなくなるのでご注意ください。

今年は、事務所が新しくなりました。今年の冬は暖かく過ごせるのではと期待しています。


プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR