fc2ブログ

今年もあと少し

IMG_1967-15.jpg

IMG_1968-15.jpg

 ここ2,3日大荒れの地方も多いようですが、鶴居村の北斗霊園では、雪こそ数センチほど積もっているのみで、割と穏やかな空模様です。ただし、寒いことは寒いです。
園内は白い雪におおわれ、なかなかきれいな様子となっています。
枯れた野と凍りついた川の釧路湿原も荒涼とした様子を見せています。
IMG_1975-15.jpg



動物の姿はさっぱり見かけませんが、そこらへんについている足跡が、エゾシカやキツネやタヌキの夜中の活躍ぶりを示してくれます。
そしてこの足跡、横にそろったふたつ、たてに並ぶ二つという特徴はウサギですね。
去年、足跡も見かけなくてどうしたかと思っていましたが、今年はしっかり活躍しているようです。
IMG_1970-15.jpg

さて、北斗霊園は12月29日から1月3日までお休みです。しかし、この間も門は開いていますので、お墓参りはできます。
ただし、事務所は閉まっています。

では、みなさま、よいお年をお迎えください。

スポンサーサイト



雪が降り、白黒写真の世界になる

IMG_1965-15.jpg

IMG_1963-15.jpg

今朝から雪が降り、一面の白い世界です。写真にとると、昔の白黒写真の景色になります。
道路も滑って、湿原展望台前の登坂車線を登れなくなったり、何台も車が路肩に落ちるなどで、道道53号が通行止めになってしまいました。北斗霊園も、今日は開けられないかもしれないと思いましたが、午前10時頃には、なんとか通れるようになったようです。

さて、この白黒世界も悪くはないのですが、やはり明るく緑色の方が好きですね。でも雪が降ってしまったので、来春までおあづけです。
IMG_1966-15.jpg
ときどきこういう赤や青の物体が視界にアクセントをつけてくれます。つまらないものが妙に目をひき、きれいに見えます。

恒例の樹木の伐採  シマエナガはどこにいったか?

IMG_1954-30トリ85

IMG_1953-15.jpg

北斗霊園では、毎年、古くなってきた樹木が強風などで倒壊して、墓石に傷つけるのを防ぐため、少しづつ伐採しています。
今年は、事務所前の何本かを切りました。
実は、この木は野鳥がたくさん集まる木なのでした。ゴジュウカラやコガラなどが多いですが、最近はかわいいと人気のシマエナガらしいものもいました。
しかし、カメラを取りに行っていたら、その時はもうどっか行ってしまいましたので、残念ながら写真はないのですが。

でも、園内にはまだまだたくさんの木があり、野鳥がたくさんいます。みどころは、たくさんありです。

ところで、今年は、暖かい冬が続いています。やっと少し寒くなってきたのか、薄い氷がはっていました。
天気予報によると、土曜日あたりから、一段とさむくなりそうです。

IMG_1956-15.jpg



暴風雨の読経供養でした。


IMG_1928-15.jpg

IMG_1925-15.jpg

天気予報は、暴風雨で警報もでていました。
というわけで、本日、12月1日の合同供養墓の読経供養は、テントを張っても風に吹き飛ばされるのではないかと実施が危ぶまれていたところでした。
しかし、朝のうちは、まだ雨も風もさほど激しくはなく、何とか供養を済ませることができました。
お参りの人も、いつものように3人来てくれました。テントの中で、みんなで寄り添うようにして西光寺さんのお経を聞いていました。

さて、読経が終了後、1時間もしないうちに、雨も風もどんどん強くなり、天気予報どおりの暴風雨となりました。
合同供養が、何とか実施できてよかったというところです。

IMG_1938-15.jpg

ちょうどひどい時の写真です。湿原が全然見えません。
さて、来月はお正月ですので、合同供養墓の読経供養は、第2水曜日 1月12日となります。
天気が良ければいいですね。




プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR