fc2ブログ

除雪が終わりました。

IMG_2006-15.jpg

IMG_2007-15.jpg

先週の大雪の後始末の除雪はだいたい終わりました。それぞれのお墓の前まで、細い道がつけられています。
しかし、夏なら草の上を歩けば2,3歩で行けるようなところも、除雪した道に沿ってぐるっと遠回りしなくてはなりません。
どうやって行けばいいのかと、迷路の中にいるみたいで、これはこれで楽しいです。

というわけで園内を歩いていると、スズメより小さくて尾の長い鳥が樹木のまわりで遊んでいます。背中は茶色やグレイ、おなか側は白です。エナガだろうと思います。
また、コンコンコンと音がしたら、アカゲラが木の幹を突っついている音です。

もし、お参りに来られたら、周りの様子にも注意してみてください。
なかなかおもしろいですよ。

IMG_2012-15.jpg

IMG_2009-15.jpg


スポンサーサイト



1月の合同供養 大雪の後始末が続いています

IMG_1993-15m

本当は、昨日12日が1月の合同供養墓の読経供養の日だったのですが、暴風雪が荒れ狂うとの天気予報により、13日に延期したのでした。そして12日は1日かかって除雪して、やっと合同供養墓所まで行けるようになりました。
というわけで本日は西光寺さんに読経していただき、いつものお参りの方々も参列して、1月の合同供養が終了しました。

さて、除雪状況ですが、園内の中央を走るメイン道路はなんとか車が通れるようになっています。しかし、それ以外の道はちょっとまだまだです。お墓の雪かきをしようと思ったら、ゴム長を雪にうもらせながら、相当のエネルギーを使って歩く必要があります。
もっと、園内の除雪が進むのを待たれるのが良いかと思います。

それにしても、しっかりと雪に覆われた風景は清潔で美しいものだと思います。
IMG_1999-15.jpg

IMG_1991-15.jpg

IMG_1990-15.jpg





大雪の朝 除雪はつらいよ

IMG_1982-15.jpg

IMG_1983-15.jpg

天気予報どおり、大雪がしっかりふりました。だけど気温が0℃くらいと暖かったこともあり、重たい雪となりましたが、釧路では、積雪が20センチくらいで、なんとか車は走れる状況でした。
しかし、鶴居村の北斗霊園に来てみると、40センチ近い積雪で、車は動けません。入り口近くのみがやっと雪かきがすすみ、車だけはなんとか園内に押し込むことができました。早めにでてきて除雪作業をやってくれた方。ありがとうございます。
とりあえず、ゴム長は持ってきたので、歩いて事務所まで行ってみようとしたのですが、これが雪はドンドンゴム長の中に入り込み、重たい雪のなかを一歩を進むのがつらいつらい。歩いて行こうなんて考えなきゃよかったなと思いましたが、なんとか到着。ゴム長も靴下もびっしょりでした。
やっと昼くらいに事務所あたりまで車が通れるようになりました。でもまだまだ除雪作業は残っています。
きびしい1日となりました。
なお、参道はまだまだ除雪できません。雪が深くて、おまいりにはちょっと覚悟が必要です。

2022年 あけましておめでとうございます

IMG_1977-15.jpg

IMG_1979-15.jpg

あけましておめでとうございます。
本日1月4日より、北斗霊園は業務開始となります。
夜間はマイナス20℃まで気温が下がった鶴居村ですが、午後2時過ぎでもまだマイナス3℃と真冬日でしょうか。
寒いです。風もありますし。
年末年始の休み中に雪が何センチか降って、積もっています。もう夏の靴では、厳しいですね。
しかし、この寒さの中、朝から何組かお墓参りの人が来てくれています。

釧路市街地の道はかなりアイスバーン化していて、危険ですが、鶴居村に向かう道道53号は路面が出ていて割と走りやすいです。お墓参り行こうかなと思っている方、釧路市街地さえ出てしまえば、あとはわりと大丈夫です。

それでは、今年もよろしくお願いします。
IMG_1981-15.jpg

IMG_1980-15.jpg


プロフィール

hokutoreien

Author:hokutoreien
北斗霊園ブログへようこそ!

国立公園「釧路湿原」を一望
する緑豊かな高台にある自然
との調和を生かした明るい公
園式墓地です
公益財団法人が管理運営する
霊園として、宗旨・宗派を問
わずどなたでもお墓を建立し
ていただけます。
北斗霊園は、これまで以上に
公益財団法人にふさわしい、
皆様により信頼され、より親
しまれる霊園運営を目指して
まいります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
桜開花情報
釧路の桜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR